あなたは甘酒とはどんな飲み物か知っていますか?
その名の通り「ちょっと甘いお酒」という認識でしょうか。
実は甘酒にはビタミン、ミネラル等が豊富に含まれており、美容・健康・ダイエットにも効果的と言われています。
含有成分は点滴に含まれる成分と同等であるため、「飲む点滴」なんて言われていたりするんですね。
甘酒には様々な効果があります。
- 疲労回復
- 腸内環境改善
- ストレス軽減
- ダイエット効果
- 美肌・アンチエイジング効果
など、もはや万能薬と言っても過言ではないかもしれません。
そんな甘酒酒は「米麹(こうじ)」から作ったノンアルコールの米麹甘酒と、「酒粕(かす)」から作った酒粕甘酒があります。
美容に効果があるとされている甘酒は「米麹甘酒」を指す事が多いです。
米麹で作った甘酒であれば、ノンアルコールなので、低カロリーで酔うこともありませんし、お子さんでも安心して飲むことが出来ますね。
飲酒にはならないので、仕事の前に飲んだり、運転の前に飲んでも大丈夫です。
健康に良いとされる甘酒の効果は、米麹に含まれる「こうじ菌」による作用が多いのです。
この記事では、そんな甘酒の知られざる効果についてお話したいと思います。
豊富に含まれる栄養成分についてはこちら
→【甘酒の栄養成分】
タップ出来る目次
甘酒は”米麹”と”酒粕”の2種類ある
甘酒には米麹(こうじ)を使って作る方法と酒粕に砂糖を加えて作る方法の2種類があります。
酒粕甘酒には砂糖が含まれているため、カロリーを摂取することになりますし、微量ですがアルコールが入っているためいつでも飲むことは出来ません。
一方、米麹甘酒は米麹で作られており、「こうじ菌」が含まれていますので、体に良い酵素、ミネラル、ビタミンが豊富です。
健康のために飲む甘酒には米麹甘酒がオススメです。
甘酒の健康効果
甘酒には様々な健康効果がありますが、どんな効果があるのか具体的に説明したいと思います!
さらにその健康効果を生み出している栄養成分については別記事にまとめました
→【甘酒の栄養成分】
甘酒健康効果①:疲労回復
甘酒にはエネルギーに変換されやすいブドウ糖や体内で合成出来ない必須アミノ酸が豊富なので、即効性のある疲労回復が期待できます。
甘酒健康効果②:腸内環境改善
甘酒には食物繊維やオリゴ糖が含まれています。
このオリゴ糖が腸内善玉菌を増やして腸内環境をよくしてくれるので、免疫力が低下せずに病気になりにくい体を作ってくれると言われています。
→【甘酒で便秘解消!】
甘酒健康効果③:ストレス軽減
甘酒にはビタミンB6やパントテン酸が含まれています。
これらの効果で体がリラックスしやすくなり、ストレスも軽減されて血管も拡張され、血圧を下げる働きもあるようです。
甘酒健康効果④:ダイエット
甘酒に含まれる食物繊維が便通を良くしてくれます。
食物繊維によって、便の量が増えたり、柔らかくなったりなどの効果が見込めます。
甘酒健康効果⑤:美肌・アンチエイジング
甘酒に含まれる「こうじ酸」がメラニン色素を抑える効果や、細胞の老化を促す活性酸素を除去すると言われています。
また、美容効果の高いビタミンB群も含まれていて、若々しい印象になれる成分が豊富です。
さらに、甘酒断食といダイエット方法が密かに注目を集めています。
→【甘酒断食の効果が話題に!】
また、甘酒は直接皮膚に塗ることで美肌効果も期待できます。
甘酒に含まれる「エチル-α-D-グルコシド」という成分には皮膚の保湿や肌荒れを改善する効果があり、直接的に肌を美しくすることが科学的に証明されているためです。
→【甘酒で美肌に!?】
甘酒を飲むタイミングは朝がおすすめ
美味しく飲みながら健康やダイエット効果も期待出来る甘酒ですが、いつ飲むのが良いのでしょうか?
基本的には3食のうち、どこかのタイミングで食事の前に飲めばOKです。
一日の始まりとして、朝ごはん代わりに飲むと、糖質も取れ、吸収されやすいのでオススメです。
甘酒を飲んで美味しく健康に
このように、美味しく飲むだけで健康効果やダイエット効果が期待出来る飲み物が甘酒です。
あなたもこの機会に甘酒生活を始めてみてはいかがでしょうか?